クソ暑いのも慣れが必要だと・・・・・、
よりによって39℃全国1位の猛暑日に乗らなくても・・・・・・そんな感じで此処へ。

問題はこの後で、エンジン掛けて出口へ、
一時停止したら、エンジンストール?
まぁ、たま~にある事だからそのまま再始動すると、アイドリングしない!?
うっ・・・・・って、マジですか?
空燃比計が激薄のままで、吹かせば一応吹け上がる・・・・・電気系。
オープンループ仕様だから下道の走行は激ムズ。
って事で、即効諦めて駐車場へ戻って「橙号」で車を取りに戻る事にしましたよ。
すっ転んだ時に1回、電気系トラブル4回目のドナドナでした。
店に到着してダイアグ繋ぐも全く問題無くエラーコードすら出ないと言うクソっぷり。
もちろんエンジンも普通に掛かっちゃうと言う、まさに電気系アルアル・・・・・。
”チキチキマシン”の壊れる所はダイアグで出なくても想像がつくのは経験値のおかげ。
今回も多分に漏れず3回目のスロポジセンサーが熱中症で死んだとみて社外新品に交換するとあっさり復活。
一応、中古純正も持っていたんで更にそれと交換して試乗してみた。
丁度、エンジンがチンチンになった所で、まずはアイドリングの空燃比が、
次にアイドリングのチョイ上のスロットルの反応がオカシイ。
戻って来てダイアグ繋ぐとやっぱり死んでた。
そんな感じで社外新品にまた交換して~の、早朝テスト。
この日は笑っちゃう程で気温40℃だと。

燃調が微妙に濃い側へズレてる模様・・・・・加速もイマイチ。
スロポジがいきなり壊れるのではなく、徐々に具合が悪くなるおかげで惑わされてる感が否めない。
前のMAPへ入れ替えて微妙に振り出し。
チャージャー付けて2回目だから、ここの熱対策は絶対らしい。
よりによって39℃全国1位の猛暑日に乗らなくても・・・・・・そんな感じで此処へ。
問題はこの後で、エンジン掛けて出口へ、
一時停止したら、エンジンストール?
まぁ、たま~にある事だからそのまま再始動すると、アイドリングしない!?
うっ・・・・・って、マジですか?
空燃比計が激薄のままで、吹かせば一応吹け上がる・・・・・電気系。
オープンループ仕様だから下道の走行は激ムズ。
って事で、即効諦めて駐車場へ戻って「橙号」で車を取りに戻る事にしましたよ。
すっ転んだ時に1回、電気系トラブル4回目のドナドナでした。
店に到着してダイアグ繋ぐも全く問題無くエラーコードすら出ないと言うクソっぷり。
もちろんエンジンも普通に掛かっちゃうと言う、まさに電気系アルアル・・・・・。
”チキチキマシン”の壊れる所はダイアグで出なくても想像がつくのは経験値のおかげ。
今回も多分に漏れず3回目のスロポジセンサーが熱中症で死んだとみて社外新品に交換するとあっさり復活。
一応、中古純正も持っていたんで更にそれと交換して試乗してみた。
丁度、エンジンがチンチンになった所で、まずはアイドリングの空燃比が、
次にアイドリングのチョイ上のスロットルの反応がオカシイ。
戻って来てダイアグ繋ぐとやっぱり死んでた。
そんな感じで社外新品にまた交換して~の、早朝テスト。
この日は笑っちゃう程で気温40℃だと。
燃調が微妙に濃い側へズレてる模様・・・・・加速もイマイチ。
スロポジがいきなり壊れるのではなく、徐々に具合が悪くなるおかげで惑わされてる感が否めない。
前のMAPへ入れ替えて微妙に振り出し。
チャージャー付けて2回目だから、ここの熱対策は絶対らしい。