この前壊れたテンショナーと橙号の点火時期チェック。
点火時期は、走りやすいと「高評価」を頂いて、
気になる回転数をチェックしてもらって此処からまた追い込む。

ずっと天気がイマイチで対策テンショナーでは今回が初走行。
と言っても、テンショナーが壊れたのは、プーリーのバックラッシュが原因で、
テンショナーが壊れた日にバックラッシュの再発も確認。
製作時に薄々感じてはいたけど、コレでイケたらと淡い期待をしてたボルトがそもそもの原因っぽい。
今まで材質や太さを変えてもダメってぇ~事は?と仕様変更。
既存の製品で探しても見つけられないから仕方無く道具と材料を揃えて造って約250km走った所ではOK。
高速のハイオク価格にマジで震える・・・・。
高速巡行の燃費が少し上がっても17km/L弱ってのは、懐に優しくない・・・・。

じゃぁ、巡行じゃなくて回したらどうよ?って事で朝。

と言っても久しぶりだからボチボチ。
コイツがそもそもの犯人と思われる箇所のボルト。

前回は速攻でテンショナーが壊れて実力が分からずじまいだったから再確認。
散々弄ってるにも関わらず、今更こんなに変わんの?!!ぐらいの変化。
1000rpmプラスからの加速が別物で、今まで相当遅かった立ち上がり加速部分がやっと
ま・と・もなエンジンに。
補器類も含めて、純正パッケージのポンコツぶりには”やりがい”感じられてうれしいやら、呆れるやらでまだ追い込んで遊べそう。
点火時期は、走りやすいと「高評価」を頂いて、
気になる回転数をチェックしてもらって此処からまた追い込む。
ずっと天気がイマイチで対策テンショナーでは今回が初走行。
と言っても、テンショナーが壊れたのは、プーリーのバックラッシュが原因で、
テンショナーが壊れた日にバックラッシュの再発も確認。
製作時に薄々感じてはいたけど、コレでイケたらと淡い期待をしてたボルトがそもそもの原因っぽい。
今まで材質や太さを変えてもダメってぇ~事は?と仕様変更。
既存の製品で探しても見つけられないから仕方無く道具と材料を揃えて造って約250km走った所ではOK。
高速のハイオク価格にマジで震える・・・・。
高速巡行の燃費が少し上がっても17km/L弱ってのは、懐に優しくない・・・・。
じゃぁ、巡行じゃなくて回したらどうよ?って事で朝。
と言っても久しぶりだからボチボチ。
コイツがそもそもの犯人と思われる箇所のボルト。
前回は速攻でテンショナーが壊れて実力が分からずじまいだったから再確認。
散々弄ってるにも関わらず、今更こんなに変わんの?!!ぐらいの変化。
1000rpmプラスからの加速が別物で、今まで相当遅かった立ち上がり加速部分がやっと
ま・と・もなエンジンに。
補器類も含めて、純正パッケージのポンコツぶりには”やりがい”感じられてうれしいやら、呆れるやらでまだ追い込んで遊べそう。