Rise!ライズ!らいず! Ⅱ

静岡のハーレーダビッドソンの キャブとインジェクションセッティング。アルミ、ステン、チタン溶接 チューニング備忘録。STAGEⅡ

クラッチ問題

クラッチはクラッチでもお仕事の方。

個人的にスポーツスターはオルタネーター以外、
ほぼ、壊れないと思ってる。
厳密に言うと1stギヤがどーだとか、タコメーターが「たこ」だとか、
細かい事は幾つかあっても走行不能になる事は無い様な。

そんな頑丈な大好物のXLですが、
クラッチが切れないと言う悩ましい状態。
レリーズのベアリングがズッコケてたんで交換したものの塩梅が悪い。

オーナーが居る前なので、
「そもそもクラッチ滑ってなかった?」と聞くと、
「いや、普通に加速するし滑ってない。」とキッパリ。
「んじゃぁ、乗ってみるわ。」
と試乗すると、
走り出して2速、3速でアウト!!・・・・・って、
すぐにUターンして
思いっきり滑ってるがな!!!!
と報告。



10万kmOVERで初めてのクラッチ不具合。
クラッチ問題


見事に減ったクラッチと、
壊れたスプリングプレート。
ちなみに巷では良く壊れるスプリングプレート・・・・らしいですが、
ウチではコレがお初。
恐らく、クラッチが滑ってるのに気づかないでそのまま乗ってて、
コイツも逝っちゃって初めて”おかしい?”となる様な・・・・。
クラッチ問題
正しいクラッチの滑らせ方としては、
チンタラ、ちんたらとお手て繋いで的な、だりぃ~走らせ方をせずに、
スポーツスターらしく、とにかく開っけ開けの
5000rpm

で走れば一発で解ります。



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
クラッチ問題
    コメント(0)