Rise!ライズ!らいず! Ⅱ

静岡のハーレーダビッドソンの キャブとインジェクションセッティング。アルミ、ステン、チタン溶接 チューニング備忘録。STAGEⅡ

ん~・・・と、わんおふと

やっと梅雨入り。

雨が降らなければ、とにかくテストな先週。
途中、またもや聞いた事のない音がある回転数の時に聞こえる。
ん~・・・と、わんおふと

アウトプットシャフトはOK。
ニードルベアリングもOK。
プーリーナットのワイヤリングしたナットがまだ緩む・・・・・・マジかい?
朝テストから改良したつもりがまだ改良が足りないらしいから更に改良。
ただ、コーナーの立ち上がり加速は過去最高。
車重が軽ければフロントアップしそうな勢い。




XL04~のアルミ製テールカウル・・・・・。
路線が違くねぇか?(お前が言うな・・・)とも思うが御希望なので。

何処かでシートレールが既に切られてるから、
それに合わせて5052材 2mm板厚と格闘。


もちろんシートは脱着式。
このままペラペラのウレタン張って・・・・みたいな事はしませんよ。
ここから更に手間掛けてウレタンの厚みを稼ぐ。

テールランプと小物入れは検討中。
バッテリーの脱着もどーしましょな感じ。
最終的にバフ仕上げでは無くて、普通に色が入る・・・・と言うか、もしバフだったら断る。
ん~・・・と、わんおふと



また晴れちゃった昨日の定休日はまた近場でテスト。
5月から壊しまくりのテスト三昧でずーっと連チャンで乗りまくってるんで流石に飽きてきた感が出てるのは内緒。

そんな連チャン走行と連チャン改良が功を奏して
やっとチンタラ走行ではナットの緩みが解消出来た模様。
ん~・・・と、わんおふと



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ん~・・・と、わんおふと
    コメント(0)