Rise!ライズ!らいず! Ⅱ

静岡のハーレーダビッドソンの キャブとインジェクションセッティング。アルミ、ステン、チタン溶接 チューニング備忘録。STAGEⅡ

晴れた

毎度の朝。

1%絞ったハズが場所によって絞り切れて無く、弄った1度で振動が減った。
それでも少しずつ良い方向へ変化してるから前進はしてると言う事で。
晴れた

「天下のオーリンズ」も、減衰弄ってプリロード弄ってと、相変わらずチマチマしながらも
こちらも確実に良くなって走らせてて楽しい。
路面の追従性が上がると、ただでさえ接地感の希薄なミシュランでも良く感じる。

丁度のタイミングで600ccスーパースポーツに遊んでもらって性能確認すると、排気量は倍以上で、プラス、スーパーチャージャーが付いてるクセに立ち上がり加速が
ほぼ同じっつーのはやっぱ遅い+物足りない・・・・。
立ち上がり加速だとブーストはマイナス側に振れるのはチャージャーの容量不足でなっちゃうからNA仕様と同じと思いきや、
チャージャーの駆動ロスと重量分が実はマイナス要素と言う・・・・・・
ナニしてんだ?な感じ。
そう考えると2000rpmからブースト立ち上がって、MAX0.7kgぐらい掛かる様にコントロールしたターボの方が有効か?
アウトプットシャフトの事も考えなくて良いし。
とりあえず、まだ回転数とスロットル開度によって加速が良い所と悪い所があるから点火時期の追い込みは続く。

今回のタイヤはサスのおかげか、ワリと端まで使えて久しぶりに元取った気分。
晴れた

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
晴れた
    コメント(0)