休日は近場の梅ヶ島。
ツーリングで「峠が上手く走れない」とクレームがあった「橙号」のチェック。
ラジアルタイヤとサスの塩梅がイマイチで、症状を聞くとどうもプリか減衰の抜き過ぎらしい。
取り合えず減衰掛けたら良くなったらしく、そこから更に掛けたら今度は行き過ぎたみたい。

チャージャー号は相変わらずで1500~3000rpm付近の燃調を微妙に絞る方向に振れるが、
合って来ると同じスロットル開度でも吹け上がりと回転数も変化するのが面白い。
3杯目?のおかわり。

通常のプラグよりも長持ちと言う謳い文句を信じて、2年ごとの交換サイクル。
イリジウムの1.5倍のお値段で2倍長持ちならコスパは悪くない。
このプラグによるトラブルは丸4年使用して今の所ナシなんで良いんじゃないかと。
インジェクション仕様で”プラグがかぶる”事はまったく無いからその辺は安心材料。
キャブでポイントやセミトラ車両でセッティングが甘くて
微妙に濃い気味の車両じゃ残念な結果か?
そこら辺を人間様が理解出来てないと”モノのせい”にして終了。
電極と碍子が微妙に減ってるだけ。
新品交換しても、たぶん体感は出来ないと思う。

佐々木歩夢がズッコケたんで、コッチWSBK。
無双のバウティスタが2連覇。
回転数制限だったりイロイロと文句付けまくった結果のドカチン。
バウティスタがちっこくて体重が軽いから今度は総重量制限とかなんとか・・・・。

ツーリングで「峠が上手く走れない」とクレームがあった「橙号」のチェック。
ラジアルタイヤとサスの塩梅がイマイチで、症状を聞くとどうもプリか減衰の抜き過ぎらしい。
取り合えず減衰掛けたら良くなったらしく、そこから更に掛けたら今度は行き過ぎたみたい。
チャージャー号は相変わらずで1500~3000rpm付近の燃調を微妙に絞る方向に振れるが、
合って来ると同じスロットル開度でも吹け上がりと回転数も変化するのが面白い。
3杯目?のおかわり。
通常のプラグよりも長持ちと言う謳い文句を信じて、2年ごとの交換サイクル。
イリジウムの1.5倍のお値段で2倍長持ちならコスパは悪くない。
このプラグによるトラブルは丸4年使用して今の所ナシなんで良いんじゃないかと。
インジェクション仕様で”プラグがかぶる”事はまったく無いからその辺は安心材料。
キャブでポイントやセミトラ車両でセッティングが甘くて
微妙に濃い気味の車両じゃ残念な結果か?
そこら辺を人間様が理解出来てないと”モノのせい”にして終了。
電極と碍子が微妙に減ってるだけ。
新品交換しても、たぶん体感は出来ないと思う。
佐々木歩夢がズッコケたんで、コッチWSBK。
無双のバウティスタが2連覇。
回転数制限だったりイロイロと文句付けまくった結果のドカチン。
バウティスタがちっこくて体重が軽いから今度は総重量制限とかなんとか・・・・。
