Rise!ライズ!らいず! Ⅱ

静岡のハーレーダビッドソンの キャブとインジェクションセッティング。アルミ、ステン、チタン溶接 チューニング備忘録。STAGEⅡ

問題解決

解決したのは先日発生した「橙号のフロント問題」の原因が判明。

サスペンションの減衰変更で症状が収まった事で
イロイロと妄想しながら考えみた。
ずいぶん前にスプリングはシングルレート、オイルの番手を変更済みで、
プリロード抜き気味で使用。
お世辞にもセットが出ている感じでは無かった(あまり自分が乗って無くて詰め切れてない)所で、
試しにプリロードを掛けたら少しマシになってからの今回の症状と対策方法。
問題解決
減衰はどちらも掛け気味・・・・・って事で、フォークオイルを変更。
やっぱり車重に対してフォーク径が細いよな・・・・・今更だけど。
試乗すると・・・・・ああ~っ、こっちか!・・・・・てな感じ。



チャージャー号のアウトプットシャフトは改善したと思って、
次の問題のベアリング容量UPしようと部品待ちの間に軽く一度走ってから
問題解決

開けた所見事にポロポロとひと手間加えた部品が落ちてきた・・・・・。
問題解決
入れた材質が硬すぎと溶接個所が悪かったらしくバッキリ折れた。
今度は材質を変更して再チャレンジ。








上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
問題解決
    コメント(0)