近くのテストコース。
そもそも”2個イチ仕様”にしようと手に入れたものの、
初めからそんな事はしないで、せっかくのキットを使った方が今後のデータ取りや参考にもなりそう・・・・・なんて事も考えて、
正直にそのまま組んでみた。

やっぱりね。
そんな事だろうと思ったよ。
まさに、秒殺。

バーネットのコイルスプリングより線形が太いから初めはプリロードを少な目から始めたら、一発でアウト。
もちろんニュートラルはバシバシ入る。
次は思い切ってレバー握れるギリギリまでプリロード掛けたら、
マシにはなったけどイマイチで、ガバ開けでまだ微妙に滑ってる気がするわ、
停まってクラッチ握っているとスプリングが強すぎて
だんだんレバーが開いてくし、ニュートラルは入らんし・・・・と、
ほぼ拷問状態。
カタログによると「クランク出力22kgまで対応」とかって謳ってるけど、
まったく話にならん。

チャージャー号も、22kgもあるとは到底考えられんから嘘っぱちだと思う。

今までの「社外ダイアフラム・クラッチ」の方が滑らない事が判明したんで、
一応、ニュートラルに入るけど、入れ辛いを、更なるバージョンアップ。
そもそも論な部分も含めて見直してみる。
そもそも”2個イチ仕様”にしようと手に入れたものの、
初めからそんな事はしないで、せっかくのキットを使った方が今後のデータ取りや参考にもなりそう・・・・・なんて事も考えて、
正直にそのまま組んでみた。
やっぱりね。
そんな事だろうと思ったよ。
まさに、秒殺。
バーネットのコイルスプリングより線形が太いから初めはプリロードを少な目から始めたら、一発でアウト。
もちろんニュートラルはバシバシ入る。
次は思い切ってレバー握れるギリギリまでプリロード掛けたら、
マシにはなったけどイマイチで、ガバ開けでまだ微妙に滑ってる気がするわ、
停まってクラッチ握っているとスプリングが強すぎて
だんだんレバーが開いてくし、ニュートラルは入らんし・・・・と、
ほぼ拷問状態。
カタログによると「クランク出力22kgまで対応」とかって謳ってるけど、
まったく話にならん。
チャージャー号も、22kgもあるとは到底考えられんから嘘っぱちだと思う。
今までの「社外ダイアフラム・クラッチ」の方が滑らない事が判明したんで、
一応、ニュートラルに入るけど、入れ辛いを、更なるバージョンアップ。
そもそも論な部分も含めて見直してみる。