ど・ピーカンだけどクソ寒い。
雪化粧の富士山とスポーツスター・・・・な感じで。

Rサスのスプリング変更後のチェックとキャブセッティング確認とIRCのFタイヤ。
スプリング変更は方向性は大正解でもまだプリロードを抜きたいけど既に最弱と思いきや、
プリロードアジャスター外せばまだ行ける?
初のIRC製Fタイヤは、やや固めな印象もちゃんと向きが変わるし、
ボチボチ接地感も有るから思ってるより良い様な印象。
比較がバイアスタイヤなんでこんなモンと言えばこんなモンか?
高速道テストで指摘を受けた回転域をジェットを変更。
行きの道中ではまったく問題ナシでOKじゃん!!なんて思いながら到着して流してると、
立ち上がりで3000rpmから加速しない。
スロットルを微妙に戻すとボチボチな加速を始める・・・・・って事で、
何度か再現して確認すると、どうもメインが薄いらしいんで再セッティングが決定。
カタールGP でしたが、
佐々木歩夢は届かずランク2位。
MotoGpクラスの方は、
ほぼドカチンのワンメイクレースになってしまって、やっぱり面白くなくなった。
それでもバニャイヤとマルティンのタイトル争いは一応、最終戦まで結果はお預けも、
ほぼバニャイヤ。
”日本車救済措置を”とか話題になるあたりが既に残念な感じ。
前のドカチンがそうだった様に日本メーカー2社がライダー潰しになってる様な。

雪化粧の富士山とスポーツスター・・・・な感じで。
Rサスのスプリング変更後のチェックとキャブセッティング確認とIRCのFタイヤ。
スプリング変更は方向性は大正解でもまだプリロードを抜きたいけど既に最弱と思いきや、
プリロードアジャスター外せばまだ行ける?
初のIRC製Fタイヤは、やや固めな印象もちゃんと向きが変わるし、
ボチボチ接地感も有るから思ってるより良い様な印象。
比較がバイアスタイヤなんでこんなモンと言えばこんなモンか?
高速道テストで指摘を受けた回転域をジェットを変更。
行きの道中ではまったく問題ナシでOKじゃん!!なんて思いながら到着して流してると、
立ち上がりで3000rpmから加速しない。
スロットルを微妙に戻すとボチボチな加速を始める・・・・・って事で、
何度か再現して確認すると、どうもメインが薄いらしいんで再セッティングが決定。
カタールGP でしたが、
佐々木歩夢は届かずランク2位。
MotoGpクラスの方は、
ほぼドカチンのワンメイクレースになってしまって、やっぱり面白くなくなった。
それでもバニャイヤとマルティンのタイトル争いは一応、最終戦まで結果はお預けも、
ほぼバニャイヤ。
”日本車救済措置を”とか話題になるあたりが既に残念な感じ。
前のドカチンがそうだった様に日本メーカー2社がライダー潰しになってる様な。
