Rise!ライズ!らいず! Ⅱ

静岡のハーレーダビッドソンの キャブとインジェクションセッティング。アルミ、ステン、チタン溶接 チューニング備忘録。STAGEⅡ

やっぱり

朝テスト。
今週も路面が怪しいからボチボチで。
やっぱり
点火時期の方は大体場所と数値がリンクして来た事で、
正解と不正解の微妙なフィーリングの差がそれこそ微妙に感じ取れる様に・・・・。
問題は進角?遅角?と、数値的にどのくらい?ってところ。

燃調は微調整は必要なものの、やっぱりほぼそのままでOK。
ちなみに”逆回りちんたらツーリング”での気になる燃費は19.8km/Lでした。
アイドリングでブースト0.2掛かってても、NA仕様と同じ数字まで追い込み成功。
正常なハーレーは最低でもコレぐらいの燃費って事。
点火時期と燃調と流速と流量と、
トルクと吹け上がりと振動と燃費の関係性はホントに面白い。
何故そうなる?がまだ理解は出来ないものの、
流速UPで流量はほぼそのままで、スワールとタンブルフロー向上で燃焼スピード向上か?と予想。

此処までストレス無く回る様にするのが理想。
5000rpm以上が、まだまだ気に入らんから今後の課題。
この日は6000rpmぐらいまでしか回して無いハズ。
ハッピーメーターになってて、たぶんノイズ拾った所でピークホールドされてる。
やっぱり


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
やっぱり
    コメント(0)