突貫で修理と改良したら、とりあえず走らせないとと言う事で・・・・・・って、熱すぎる。
西に行っても北に行っても涼しい所へ行くにはそれなりの距離だから、
近場の涼しい所って事で前回の逆回りで「朝霧 道の駅」。

組んで店の周りをチョロっと走らせてみると、
予想通りトルクはモリモリに、吹け上がりは更にビャンビャンッ!になったけど、
燃調がほぼ変わらんのはナゼ?
2500rpmと3500rpmの巡行はリヤ側が微妙に変化した程度。
ブン回して無いから上と過度特性がどうなるかはまだこれから。
最初にキャブとEFIの違いが出るかも~な予感はしてたが、
まさかこうなるとは・・・・・。
一晩考えても具体的な理由が思いつかないってのがナカナカ興味深い。
裏からの「清水PA」

特に意味ナシ。
西に行っても北に行っても涼しい所へ行くにはそれなりの距離だから、
近場の涼しい所って事で前回の逆回りで「朝霧 道の駅」。
組んで店の周りをチョロっと走らせてみると、
予想通りトルクはモリモリに、吹け上がりは更にビャンビャンッ!になったけど、
燃調がほぼ変わらんのはナゼ?
2500rpmと3500rpmの巡行はリヤ側が微妙に変化した程度。
ブン回して無いから上と過度特性がどうなるかはまだこれから。
最初にキャブとEFIの違いが出るかも~な予感はしてたが、
まさかこうなるとは・・・・・。
一晩考えても具体的な理由が思いつかないってのがナカナカ興味深い。
裏からの「清水PA」
特に意味ナシ。