西へと向かってこんな所・・・・・「潮見坂」。
前日の雨で山の選択が無くなって、特別面白いコースでもなくR1からのR150でダラダラな感じで。

3週間ぶりで朝。
定休日にはタコメーターの動きがおかしくて、前日の夜には空燃比計のリヤ側の電源が入らなくなって、いつもの突貫で修理。
そろそろグチャグチャな配線は整理した方が良いよな・・・・なんて事も考えたけどいつになるやら。
ハーレー的には2インチローダウン・・・と言いたい所だけど、
普通に走ろうと思ったバイクでは自殺行為なその数値。
約25分の1の2mm突き出したフロントはコッチが正解でした。
更にもう2mm突き出しますか。

気になり始めてからずいぶん経つ2500rpmの振動は点火時期弄って
やっと、やっと、やっとで場所と数値が当たって解消出来ました。
うほぉっ!!速ぇ~~~っな!!!
やれば出来る子じゃん!!
やっぱりまだ伸びしろ有るネェ~!!
今日の加速が今までで一番。
「潮見坂」の時はほぼ良かった燃調が、微妙にまた変わって来たんでまた微調整。
ちなみに「気になる振動」と書いてますが、
超変態にしか感じ取れないし、気にならない次元のお話ね。
「♪ オレが昔、フライホイールだった頃~♪ ネェさんはコンロッドで~♪
弟はピストンだった~♪ シャバダバダァ~♪」
わっかるかなぁ~、わかんねぇ~だろうなぁ。
今年お亡くなりになったそうです。
前日の雨で山の選択が無くなって、特別面白いコースでもなくR1からのR150でダラダラな感じで。
3週間ぶりで朝。
定休日にはタコメーターの動きがおかしくて、前日の夜には空燃比計のリヤ側の電源が入らなくなって、いつもの突貫で修理。
そろそろグチャグチャな配線は整理した方が良いよな・・・・なんて事も考えたけどいつになるやら。
ハーレー的には2インチローダウン・・・と言いたい所だけど、
普通に走ろうと思ったバイクでは自殺行為なその数値。
約25分の1の2mm突き出したフロントはコッチが正解でした。
更にもう2mm突き出しますか。
気になり始めてからずいぶん経つ2500rpmの振動は点火時期弄って
やっと、やっと、やっとで場所と数値が当たって解消出来ました。
うほぉっ!!速ぇ~~~っな!!!
やれば出来る子じゃん!!
やっぱりまだ伸びしろ有るネェ~!!
今日の加速が今までで一番。
「潮見坂」の時はほぼ良かった燃調が、微妙にまた変わって来たんでまた微調整。
ちなみに「気になる振動」と書いてますが、
超変態にしか感じ取れないし、気にならない次元のお話ね。
「♪ オレが昔、フライホイールだった頃~♪ ネェさんはコンロッドで~♪
弟はピストンだった~♪ シャバダバダァ~♪」
わっかるかなぁ~、わかんねぇ~だろうなぁ。
今年お亡くなりになったそうです。