Rise!ライズ!らいず! Ⅱ

静岡のハーレーダビッドソンの キャブとインジェクションセッティング。アルミ、ステン、チタン溶接 チューニング備忘録。STAGEⅡ

連チャンとフルエキ

で、朝。
走れる時に走っとかないとまた間が空いちゃうかもだから・・・。

先週よりは良い感じで吹け上がるのが体感できるから◎。
朝は涼しくなったけどまだ早朝だけ。
連チャンとフルエキ


ステンレス製フルエキはこんな感じで、見た目はともかく、
とりあえず肉厚1mmで軽さとバンク角稼いでエグっな感じで。
連チャンとフルエキ

先っちょはまだ”美容外科手術前”仕様。
連チャンとフルエキ

実はもう2台とも完成してるけどサイレンサー仕様は、コレ。

元々が「部品付けただけ」の走らんハーレーあるある仕様だったのを”調律”してやりましたよ。
このサイレンサーで「フン詰まり」からだいぶマシになったかな。
マニも穴開け仕様にもしたからトルクUPで上から下までって感じで。

残念な事にせっかくの3次元デジタルマッピングの点火時期が合ってないのも有るけど、
オレの感想としては排気量のワリに遅ぇぇェ
それでもトルクUPした事でクラッチも怪しいし、まだ上げられる。

朝に「赤号」乗った後だから余計に体感出来ちゃう。
とりあえず点火時期から追い込み。

連チャンとフルエキ





上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
連チャンとフルエキ
    コメント(0)