燃調はほぼ終わり。
問題は加速時、

2500rpmから3000rpmまでの気になる音が減ったものの、
点火時期の過度特性をもう少し弄ってまたテスト。
毎度の事ながら、
データロガーが一番欲しい所。
ヨソ見しながらはマジで怖い。
定休日に近場を走ったら、
ナニか踏んだらしく、久しぶりにパンクしました。
タイヤ減ってきて、そろそろ替え時ですが、当たり前にまだ使いますよ。

このpower5、
減って来た?と感じてからが意外と長持ちな気がする、特にリヤ。
・・・で、ですが、
加速は「スーパーチャージャー」のおかげでボチボチ速いのですが、
コーナーリング性能が、これまた「スーパーチャージャー」のおかげで、
クソ!!な右コーナー。
サスセッティングをイロイロ触っても追い付かない感じ。
「スーパーチャージャーって、どう?」
って聞かれたら、
「それなりにトルクもあって、速いんだけどねぇ~・・・・・・・。」
「燃費も悪くないしねぇ~・・・・・・・。」
「でも真っ直ぐだけだとねぇ~・・・・。」
レイアウトとしては、
「kawasaki H2」の様にエンジン後ろ、ミッションの上に今よりワンサイズ上のブロワーか
倍速掛けたタービン式を置いて
ブースト圧にもよるけど今の半分ぐらいのインタークーラー(冬は要らない?)が良いかな。
バリバリ風なニャカガミサン
@takanakagami30

問題は加速時、
2500rpmから3000rpmまでの気になる音が減ったものの、
点火時期の過度特性をもう少し弄ってまたテスト。
毎度の事ながら、
データロガーが一番欲しい所。
ヨソ見しながらはマジで怖い。
定休日に近場を走ったら、
ナニか踏んだらしく、久しぶりにパンクしました。
タイヤ減ってきて、そろそろ替え時ですが、当たり前にまだ使いますよ。
このpower5、
減って来た?と感じてからが意外と長持ちな気がする、特にリヤ。
・・・で、ですが、
加速は「スーパーチャージャー」のおかげでボチボチ速いのですが、
コーナーリング性能が、これまた「スーパーチャージャー」のおかげで、
クソ!!な右コーナー。
サスセッティングをイロイロ触っても追い付かない感じ。
「スーパーチャージャーって、どう?」
って聞かれたら、
「それなりにトルクもあって、速いんだけどねぇ~・・・・・・・。」
「燃費も悪くないしねぇ~・・・・・・・。」
「でも真っ直ぐだけだとねぇ~・・・・。」
レイアウトとしては、
「kawasaki H2」の様にエンジン後ろ、ミッションの上に今よりワンサイズ上のブロワーか
倍速掛けたタービン式を置いて
ブースト圧にもよるけど今の半分ぐらいのインタークーラー(冬は要らない?)が良いかな。
バリバリ風なニャカガミサン
@takanakagami30
