3週間ぶりの朝。
改造したフリクションプレートの確認。
結果は大成功!!
ずいぶん時間が掛かったけど理屈は当たり。
スプリングを一番強くして、スプリングプレートを外してフリクションプレートへ変更しても、
ノーマル純正とは行かないまでも前よりは格段に良い。
今年は気温が低めだから
後はチンチンに熱くなった状態でどうかが問題。
コレが確認出来たらロックアップを再導入。

点火時期も大分まとまった様な気がして来たし、
燃調もホントに微調整の所まで・・・・・・・・?
??
???
走行中に空燃比計見ながら、
「んっ?よくよく考えてみればフロントしか合わせて無い!!!!」
「リアにセンサー付ければリヤの燃調が採れるっ!!!!」
外したナロ―バンドとワイドバンドO2センサー。
ナロ―バンドの方は”オープンループ”仕様だから蓋の替わりで使ってる。

つ~事で、
”燃調リヤ編”に突入!
改造したフリクションプレートの確認。
結果は大成功!!
ずいぶん時間が掛かったけど理屈は当たり。
スプリングを一番強くして、スプリングプレートを外してフリクションプレートへ変更しても、
ノーマル純正とは行かないまでも前よりは格段に良い。
今年は気温が低めだから
後はチンチンに熱くなった状態でどうかが問題。
コレが確認出来たらロックアップを再導入。
点火時期も大分まとまった様な気がして来たし、
燃調もホントに微調整の所まで・・・・・・・・?
??
???
走行中に空燃比計見ながら、
「んっ?よくよく考えてみればフロントしか合わせて無い!!!!」
「リアにセンサー付ければリヤの燃調が採れるっ!!!!」
外したナロ―バンドとワイドバンドO2センサー。
ナロ―バンドの方は”オープンループ”仕様だから蓋の替わりで使ってる。
つ~事で、
”燃調リヤ編”に突入!