台風前の朝。

ブースト計の電源が落ちたり入ったり。
台湾製のステッピングモーターだけど、やっぱりアナログはバイクじゃ振動でダメらしい。
わかっちゃいたけど壊れるのが早過ぎ・・・・、
と思ったらただの接触不良で済んだ。
世の中がコロナ禍になってから、
毎週バイクでの死亡事故が有りますが、
当たり前に「数の原理」でバイク人口が増えれば死亡事故も増えるってのは不思議ではないな。
ただ違うのは自分達の様なおじさんがまだ若かった「バイクブーム」の頃は若者の死亡事故が圧倒的でしたが、
最近はリターンライダーと思われるライダーとバイク女子が目立つ様な気が・・・・。
当時と違ってバイクの性能は違う乗り物?ぐらい良くなってるけど、
危ない乗り物って事はナニも変わらん。
バイクにすり抜けされる車からは、危ないと言われますが、
かといって、ずーっと目の前にバイクが居たら邪魔物扱いで煽って来る車が一定数居ると言うのも事実。
乗る時は、
危険な乗り物に乗ると言う心掛けが大前提。
ブースト計の電源が落ちたり入ったり。
台湾製のステッピングモーターだけど、やっぱりアナログはバイクじゃ振動でダメらしい。
わかっちゃいたけど壊れるのが早過ぎ・・・・、
と思ったらただの接触不良で済んだ。
世の中がコロナ禍になってから、
毎週バイクでの死亡事故が有りますが、
当たり前に「数の原理」でバイク人口が増えれば死亡事故も増えるってのは不思議ではないな。
ただ違うのは自分達の様なおじさんがまだ若かった「バイクブーム」の頃は若者の死亡事故が圧倒的でしたが、
最近はリターンライダーと思われるライダーとバイク女子が目立つ様な気が・・・・。
当時と違ってバイクの性能は違う乗り物?ぐらい良くなってるけど、
危ない乗り物って事はナニも変わらん。
バイクにすり抜けされる車からは、危ないと言われますが、
かといって、ずーっと目の前にバイクが居たら邪魔物扱いで煽って来る車が一定数居ると言うのも事実。
乗る時は、
危険な乗り物に乗ると言う心掛けが大前提。