時系列が反対ですが、6月の晴れた日曜。
梅雨の晴れ間の朝は定休日の続き。
ブーストが微妙に上がった部分の微調整で1~3パーセントぐらいの微増量。

ガバ開け時じゃなくてパーシャルのチョイ上開度が激薄になる。
ブレーキングしてリーンしてからのチョイ開けの丁度此処の部分だったり、
ドッカン加速じゃなくてジワリ加速の開け始めな部分で、
やっぱりピストン溶けそうなくらいリーンな感がヤバイ。
右コーナーが前にも増して曲がらんのは、

Fタイヤの右側が終了してるからなのは承知の上。
今回のこのタイヤはFフォーク交換でセッティング探しだったり、去年が雨だらけで、
なんとなくもったいない使い方だった様な損した気分。
リヤは真ん中だけがハズかしく減って・・・・・・ってまだ使うけど。

ガソリン代も上がって、オイルも値上がりして、タイヤも値上がり。
値上がりする前に次のタイヤを買っときましたよ・・・・・カタログ落ちしたパワーRSより少しマシでも愚作のクソタイヤのロード5。
今回パワー5にしなかったのは、価格が上がって費用対効果が低いから。
ロード6も興味はあったけど、パワー5と同じ理由。
イマイチなグリップとサイド剛性の低さが気に入らないロード5だけど値段と真ん中の硬さで勝負で今回はコレで。

梅雨の晴れ間の朝は定休日の続き。
ブーストが微妙に上がった部分の微調整で1~3パーセントぐらいの微増量。
ガバ開け時じゃなくてパーシャルのチョイ上開度が激薄になる。
ブレーキングしてリーンしてからのチョイ開けの丁度此処の部分だったり、
ドッカン加速じゃなくてジワリ加速の開け始めな部分で、
やっぱりピストン溶けそうなくらいリーンな感がヤバイ。
右コーナーが前にも増して曲がらんのは、
Fタイヤの右側が終了してるからなのは承知の上。
今回のこのタイヤはFフォーク交換でセッティング探しだったり、去年が雨だらけで、
なんとなくもったいない使い方だった様な損した気分。
リヤは真ん中だけがハズかしく減って・・・・・・ってまだ使うけど。
ガソリン代も上がって、オイルも値上がりして、タイヤも値上がり。
値上がりする前に次のタイヤを買っときましたよ・・・・・カタログ落ちしたパワーRSより少しマシでも愚作のクソタイヤのロード5。
今回パワー5にしなかったのは、価格が上がって費用対効果が低いから。
ロード6も興味はあったけど、パワー5と同じ理由。
イマイチなグリップとサイド剛性の低さが気に入らないロード5だけど値段と真ん中の硬さで勝負で今回はコレで。