Rise!ライズ!らいず! Ⅱ

静岡のハーレーダビッドソンの キャブとインジェクションセッティング。アルミ、ステン、チタン溶接 チューニング備忘録。STAGEⅡ

「部活」後の整備

帰って来た翌日、バイクの下を見ると、
「部活」後の整備
オイルのお漏らし。
確認すると、ブローバイホースのジョイント部分からのオイルなのが判明。
キャッチタンクからのリターン部分が先日のカムカバー開けてチョメチョメした、
仕様変更の影響と接続バンドの締めが甘かったのが原因。
バンド自体を変更して、一時的に外していたキャッチタンクを再度取り付けてたぶんOK。

場所がチャージャーの裏側で手が入らないんでついでに外してプーリー周りも点検。
「部活」後の整備

定休日の昼間に雨降らなかったから、
電磁弁を外した影響で低回転域の空燃比とやや上側の空燃比が薄めに出るのを微調整で、
走って弄ってを繰り返し。
まだ、燃費を計って無いから?だが、走ったフィーリングだと、電磁弁はあまり役に立って無かった様な気が・・・・・。
「部活」後の整備
コレで巡行時に0.5、ワイドオープン時で0.2安定して掛かる様に。
アイドリング900rpmで負圧にならずに0.1。







上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「部活」後の整備
    コメント(0)