Rise!ライズ!らいず! Ⅱ

静岡のハーレーダビッドソンの キャブとインジェクションセッティング。アルミ、ステン、チタン溶接 チューニング備忘録。STAGEⅡ

部品待ちの間とイギリスGP

あれば便利なリアバンク用のAF 計を追加した。
これで前後同時に空燃比が見る事が出来ますよ。
部品待ちの間とイギリスGP

取り付け終わって早速電源入れると、リア側のメーター、フロント側のヒーター電源が入らない‥‥マジかい?
配線触って揺らすと、入ったり切れたりでまた配線チェックして怪しい所を探す。
怪しい結線場所2か所補修しても直らんから、どうしたモンかと再チェックで、
ヒューズ配線が被覆は破れずに中で断線してるのを発見修理して、やっと終わり。

なにせ、
ETC、グリップヒーター、電圧計、空燃比計*2に無理矢理インジェクション仕様だから、
補器類の配線がグッチャグチャ・・・・・何時になるかわからんけど直したい箇所。




部品待ちの間とイギリスGP
放置し過ぎて車体に蜘蛛の巣が張りました・・・・・。

一部を除いて、やっと帰って来たパーツを組付け。
バラす方は簡単だけど、組付けは少々のコツと時間が必要。

画像の通り、
サージタンクの気密性が構造上悪くても、アイドリング800rpmで0.15とかブーストが掛かる。
出来れば限りなくゼロに調整したい所の一つ。
3000rpmまで回した所で0.5ぐらいだから、コレぐらいならエンジン壊さなくて丁度良いかも。

エキゾーストノートと吹け上がりはれ~し~です。




重鎮は予選が少し良くても、
決勝はケツから2番目。
オマケに優勝はクワルタラロで、
ほかのヤマハはケツからワンツースリーってのが面白い。
部品待ちの間とイギリスGP

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
部品待ちの間とイギリスGP
    コメント(0)