定休日からの朝
弄った橙号のクラッチ確認とチャージャー号はいつもの内容。
行った先は久しぶりの福田漁港。
選んだルートが悪くて、たったの往復120kmなのに無駄に走った感じが・・・・微妙に疲れた。
クラッチの具合は、間違いなく「これが正解!!」でした。
理屈的には純正のレリーズでも行けると思うんでまたの機会にテスト。
プーリーシャフトのバックラッシュが小さくはなったけどまだ出る。
対策が実らず、この後また違う手段でいつもの様に突貫工事。
もちろんガスケットとオイルは使い回しで・・・・・。
この冬一番の寒さも思ったより暖かい。
足回りもずいぶん良くはなったけど、リヤの車高上げたらフロントが微妙に跳ね気味。
コーナー立ち上がりの開け始め2000rpmでドン付きが発生。
絞る所か点火時期かその両方かを間違えたらしい。
”性能第一仕様”なのであまり気にしていなかったけど、
ウチにある設備で出来そうだったから、
試しで後ろだけ
”電解研磨”したら光り過ぎた様な。
汚い溶接ビートが悪目立ち。
道具をもう少しちゃんと作ったらサイレンサーもやってみる。