Rise1

2024年02月14日 21:48

当たり前に寒い。
相変わらず走ってますが、更新してないのは、ただ書くのが面倒だから。

絞った燃調のおかげで良く回るエンジンは快適。
弄った噴射量はたったの3%、空燃比では0.3~0.5程度だから変動幅はそれ程大きく変化していない。
その事よりもスロットル開度の座標軸を変えた事の方が影響していると思う。


ガバガバのアバウトだった低回転部分を細かくしたら、
スロットルボディの大径化の影響でスロットルワークに対してエンジン回転がシビアだったのがスムーズに。
点火と噴射をスロットルに対してより細かくしないとエンジン回転がガサツって事らしい。
早い話、「高回転はアバウト、低中回転は繊細に」って感じ。
今までMAPの元々のフォーマット数値を多少は弄っても、ほぼそのまま使っていたので、
新しくセッティング項目が増えた様な感じ。
オープンループ設定なので打ち込んだそのままに良くても悪くても動作するけど、
ハーレーみたいな鈍重な糞トルクエンジンは普通に走れちゃうのがこれまた良くも悪くも乗り手をバカにする原因。

改めて考えれば「そりゃぁそうだよな。」とも思うけど、実際にやってみて体感して気づく事は良いお勉強。
キャブに置き換えればすぐ解る話で、FCRキャブのニードルの種類の多さがまさにコレ。

インジェクション化から今年で14年を迎えるにも拘らず、
飽きもせずにずーっと遊んでいられるのは費用対効果抜群。
ラムエアシステムに始まり、大径スロットルボディからの過給機付けて普段乗りなんて、
キャブじゃちょっとな感じ・・・・・なのでまだまだ遊ぶ。