近場
取れちゃったカウルはいつもの突貫工事で修理。
微妙に曲がってる様な気がするのはたぶん、曲がってる。
前回カウルがお辞儀した時はフレーム側ステーで、
今回はカウルステー側だから一応、違う場所・・・・と言い訳。
ミラーホルダーも溶接で突貫工事、さっき見たらブースト計のステーも折れてた・・・・・。
鉄板の近場はSA・PAですが、今回は裏でなく表側。
下道をチンタラ走ってたら信号待ちのアイドリング付近が激薄でエンストこいた。
どうもエンジン温度上昇に比例して症状が出てるらしい。
確かに前(NAの時)からエンストしないまでも、薄くなる症状があったにはあった。
加給されちゃってるから尚更薄くなるわな。
この場合の対策は此処かいっ!!な感じの場所を思い出した。
条件がクソ暑い時、チンタラ連続走行で信号待ち時に限定なのはそう言う事ね。
最近は夏に長距離走行をしないのでナカナカ再現出来ずにいたけど、
いつもの様に今更理解。
裏から富士川SAでメシ食ってからの新清水で入っての清水PA。
此処で4000rpmからの加速でフロント側が激薄でビビる。
で、静岡SAで終了。
隣はW/Wのガンマ君。
清水PAではラッキーストライクのVガンマ君が出発する所だった。
やっぱり燃費は頑張って17km/Lぐらいとイマイチな感じ。
カウルはやっぱリ揺れないのが本当だった。
コレも今更だけど、少しでも揺れたら要確認。